SSL証明書でAPI通信の暗号化を実現する方法

API通信の暗号化を実現することはAPIのセキュリティを確保する非常に重要な手段です。本文では、SSL証明書の基本情報を皆さんに紹介した上、それを使ってAPI通信の暗号化を簡単に実現する方法をも紹介していきたいと思います。

中村 拓也

中村 拓也

10 5月 2025

SSL証明書でAPI通信の暗号化を実現する方法

API通信の暗号化を実現することはAPIのセキュリティを確保する非常に重要な手段です。APIとの通信を暗号化したい場合、SSL証明書を利用するのは一般的です。本文では、SSL証明書の基本情報を皆さんに紹介した上、それを使ってAPI通信の暗号化を簡単に実現する方法をも紹介していきたいと思います。

APIとの通信の暗号化について

現在、アプリケーションの開発中に、APIは非常に重要な部分になります。そこで、APIとの通信の暗号化を実現して、アプリ全体の信頼性とセキュリティ水準をも向上できるので、非常に重要なことです。API通信の暗号化を実現すると、メリットが多く存在しています:

特にクラウドベースのAPIでは、通信経路上の盗聴リスクがあるため、SSL/TLSによる暗号化が必須と言えます。コストや手間を避けるために暗号化を控えることはリスクが大きく、APIの設計時から暗号化を前提とすることが望まれます。

API通信の暗号化:SSL証明書が一般

APIとの通信を暗号化する場合、SSL証明書を利用するのが一般的です。それでは、SSL証明書とは何でしょうか?

SSL証明書とは

SSL(Secure Sockets Layer)証明書とは、Webサイトの暗号化通信や認証に利用されるデジタル証明書のことです。

主な特徴は以下の通りです:

このように、SSL証明書を使うことで、ウェブサイトの暗号化と認証を実現し、セキュアな通信を確保できます。APIでの利用も同様の効果があります。

SSL証明書とAPI通信

それでは、どうやってSSL証明書を利用して、API通信の暗号化を実現すればいいですか?共通な対策は、手持ちのSSL証明書をAPIクライアントに追加することになります。SSL証明書をAPIクライアントに追加すると、主な利点は以下の通りです:

通信の暗号化

SSL証明書を使用することで、クライアントとAPIの間の通信を暗号化できます。これにより通信内容を秘密に保つことができます。

サーバーの検証

証明書により、APIサーバーの正当性を確認できます。偽のサーバーに接続するリスクを軽減できます。

クライアントの認証

クライアント証明書を使えば、API側でクライアントアプリの正当性を確認できます。

HTTPS接続の利用

SSL証明書があれば、APIとの通信でHTTPSプロトコルを利用できます。

信頼性の向上

上記のセキュリティ/認証機能により、APIの信頼性が向上します。

操作手順:SSL証明書をAPIクライアントに追加する

APIのセキュリティをさらに確保するために、一部のAPIでは、クライアント証明書が有効にされています。そうすると、当該APIにリクエストを送信する時に、SSLクライアント証明書を添付して送信する必要があります。

button

この部分では、SSLクライアント証明書をAPIクライアントに追加して、リクエストを送信してレスポンスを取得する操作手順を皆さんに紹介します。ここでSSL証明書を簡単に追加できるAPIクライアントのApidogを使用して作業を進めることがおすすめです。ApidogはAPIのライフサイクル管理ツールとして、APIのリクエストとレスポンス取得、APIテスト自動化、モックサーバーなどの機能を利用することができますし、クライアント側のSSL証明書を追加して、簡単にSSL化されたサーバーからレスポンスを取得できます。

それでは、次のステップを参照して、SSL証明書をAPIクライアントに追加して、API通信の暗号化を実現することができます。

ステップ⒈Apidogを立ち上げ、SSLクライアント証明書が必要となるAPIを開きます。

ステップ⒉設計」モードに切り替え、上部のメニューバーで「変更」タブを選択して、Requestパラメータで「設定」をクリックします。

APIの設定を変更

ステップ⒊証明書の管理」をクリックします。

①CA証明書をオンにして、PEMファイルをアップロードします。

CA証明書の管理

②「クライアント証明書を追加」をクリックして、必要な設定を終えます。

クライアント証明書を管理
button

よくある質問

SSLとTLSとの違いとは?

SSLはNetscapeによって1990年代に開発された暗号化プロトコルで、当時はWebの通信を安全に暗号化するための革新的なソリューションでした。しかし、SSLには技術的な問題点も発見されました。そこでSSLをベースに修正・拡張したのがTLSです。TLS 1.0が1999年にSSL 3.0の後継として登場し、その後バージョンアップを重ねています。

つまりTLSは、SSLをベースにした改良・拡張版で、後継のセキュアな通信規格と位置づけることができます。通信の安全性を重視するならTLSが望ましいといえます。

Explore more

アンチボット突破!AIでウェブAPIを簡単に見つける方法

アンチボット突破!AIでウェブAPIを簡単に見つける方法

本記事では、AIツール「Hyperbrowser」を使って、効率的かつ簡単にウェブサイトのAPIを発見する方法を解説しています。

2 7月 2025

今すぐ使えるGemini CLI:Apidog連携でAI開発を爆速に

今すぐ使えるGemini CLI:Apidog連携でAI開発を爆速に

本記事では、Google Gemini CLI を使って無料で Gemini 2.5 Pro にアクセスし、1日最大1000リクエストを活用する方法、さらに Apidog MCP サーバーとの連携による AI開発自動化の可能性を紹介します。

26 6月 2025

AI開発を制御せよ:Claude Codeをオープンソースでリアルタイム監視

AI開発を制御せよ:Claude Codeをオープンソースでリアルタイム監視

本記事では、Claudeのコード使用状況をリアルタイムで監視するオープンソースツールの活用方法を解説。AIワークフローを可視化し、開発者に主導権を与えます。

20 6月 2025

ApidogでAPIデザイン中心のアプローチを取る

APIの開発と利用をよりシンプルなことにする方法を発見できる