GETメソッドとは|簡単にGETリクエストを送信する方法

GETメソッドは、HTTPプロトコルにおける主要なリクエストメソッドの一つです。主にサーバーからデータを取得する際に使われるhttpメソッドになります。本文では、GETメソッドを詳しく紹介した上、GETリクエストを簡単に送信する方法を解説します。

中村 拓也

中村 拓也

10 5月 2025

GETメソッドとは|簡単にGETリクエストを送信する方法

GETメソッドは、HTTPプロトコルにおける主要なリクエストメソッドの一つです。主にサーバーからデータを取得する際に使われるhttpメソッドになります。本文では、GETメソッドを詳しく紹介した上、GETリクエストを簡単に送信する方法を解説します。

button

GETメソッドとは

GETメソッドとは、ウェブブラウザなどのクライアントがウェブサーバーのリソースを取得するために使用するHTTPプロトコルのリクエストメソッドです。GETメソッドを使ってサーバーの特定のデータを取得するために、URLの後ろにパラメータ(Webサーバーに渡す値)を追加して送信する必要があります。その後、サーバーは渡された値に従って、特定のデータをレスポンスにして返します。GETメソッドは一番シンプルなhttpメソッドともいえ、リクエストしてレスポンスでデータ取得するだけで、サーバー上のデータ添削などの変更操作を全くしていません。

GETメソッドの特徴

GETメソッドはHTTPで定義されている4つの主要なリクエストメソッドの一つです。主に次のような特徴があります。

このように、GETメソッドはリソースを取得する目的で使用され、ブックマークやキャッシュが可能でシンプルなリクエスト方法です。しかしデータが平文で送信されるという制限も持っています。

GETメソッドの仕組み

GETメソッドでは、クライアントがリクエストしたいリソースのURIと、リクエストに含める追加のデータをクエリ文字列の形式で指定します。

例えば、検索サイトのトップページにアクセスする場合は単純にサイトのURIのみを指定します。

GET https://example.com/search

検索キーワードを指定して検索結果ページにアクセスする場合は、次のようにクエリ文字列を使ってキーワードを含めます。

GET https://example.com/search?keyword=cat

このクエリ文字列は「キー=値」の組み合わせを「&」で繋げた形式です。追加のパラメータも追加可能です。例えば:

GET https://example.com/search?keyword=cat&sort=asc&num=30

このリクエストは、example.comの検索結果ページに対してGETメソッドでアクセスしています。https://example.com/search の後ろに、クエリパラメータが3つ指定されています。

ということで、このリクエストは実際に「cat」での検索結果を昇順に並べ替えた上で、上位30件を取得するというものになりますね。

GETメソッドの使用例

上記の内容から、GETメソッドの仕組みを理解すると、GETメソッドの使用例も想像できるのでしょう。次は、GETメソッドが実世界での主な使用例を皆さんに紹介していきたいと思います。

検索フォームの送信

ページ間のリンク

Ajaxによるデータ取得

APIの利用

以上のように、GETメソッドの利用シーンは様々ありますが、一般的にはサーバーからデータを取得するために使われることが多くなります。そうして追加データをURLに含めて送信できるGETメソッドを利用するリクエストは、様々なウェブアプリケーションで活用されています。

button

GETリクエストを送信してリクエストを取得する方法

GETリクエストを送信する必要がある場合、Apidogという優れていたAPI管理ツールは一番簡単な対策だと思います。直感的なUIで、APIのエンドポイントを記入するだけで、リクエストを送信できます。また、自分でAPIを開発する場合は、APIの設計だけではなく、APIの仕様書生成、テスト自動化、データモックなど、様々な機能もできます。

ApidogでGETリクエストを送信

上記のように、ApidogでGETを選択して、URLを記入すると、パラメータが自動的に抽出され、下のパラメータ欄に記入されるので、非常に便利です。例えば:

GET https://example.com/search?keyword=cat&sort=asc&num=30

をURLボックスに記入すると、keyword、sort、numといった3つのパラメータは自動的に下記のパラメータ欄に変換できます。

そして、このリクエストをAPIとして保存することもでき、今後このリクエストを再利用する必要があっても、直接に利用可能です。

button

Explore more

アンチボット突破!AIでウェブAPIを簡単に見つける方法

アンチボット突破!AIでウェブAPIを簡単に見つける方法

本記事では、AIツール「Hyperbrowser」を使って、効率的かつ簡単にウェブサイトのAPIを発見する方法を解説しています。

2 7月 2025

n8n徹底解説:初心者でもできるローカル自動化

n8n徹底解説:初心者でもできるローカル自動化

n8nは柔軟で簡単な自動化ツール。Dockerで手軽にローカル実行でき、ITプロや初心者もAIワークフロー構築を楽しめます。

10 6月 2025

Pythonで簡単!APIデータ抽出と自動データパイプラインの作り方

Pythonで簡単!APIデータ抽出と自動データパイプラインの作り方

PythonでAPIからデータ抽出ができれば、堅牢なデータパイプライン構築が可能です。認証やエラー処理も押さえ、自動化されたプロセスを実現できます。

7 6月 2025

ApidogでAPIデザイン中心のアプローチを取る

APIの開発と利用をよりシンプルなことにする方法を発見できる