Apidog

オールインワン協働API開発プラットフォーム

API設計

APIドキュメント

APIデバッグ

APIモック

API自動テスト

OAuth 2.0のフローや流れを分かりやすく解説

OAuth 2.0は現在業界で汎用されている認証方式として、それが正確に機能できるフローや流れが分かっていませんか?OAuth 2.0認証を行うために、実際には、様々な流れを踏む必要があります。本文では、OAuth 2.0のフローや流れを分かりやすく解説していこうと思います。

中村 拓也

中村 拓也

Updated on 11月 12, 2024

OAuth 2.0は現在業界で汎用されている認証方式として、それが正確に機能できるフローや流れが分かっていませんか?OAuth 2.0認証を行うために、実際には、様々な流れを踏む必要があります。本文では、OAuth 2.0のフローや流れを分かりやすく解説していこうと思います。

💡
Apidogという使いやすいAPI管理ツールは、OAuth 2.0などの認証方式にも対応しており、簡単にアクセストークンを取得することができます。リクエストを送信する度、これらのトークン情報がリクエストに追加されるので、非常に便利です。

また、Apidogは完全無料で利用可能なツールになりますが、次のボタンからこのツールを無料で取得することが可能です。
button

OAuth 2.0とは

OAuth 2.0は、インターネット上のサービス間で安全にリソースへのアクセス権を委譲するための業界標準の認可フレームワークです。OAuth 2.0は現在、Google、Facebook、Microsoft、Twitterなど、多くのプロバイダーによってサポートされており、API認証の業界標準として広く利用されています。適切な実装と運用を行えば、ユーザーのプライバシー保護とセキュアなリソースアクセスを実現できるフレームワークです。

Oauth 2
OAuth 2.0とは?仕組み、認証方式などを解説
OAuth 2.0は、インターネット上のサービス間で安全にリソースへのアクセス権を委譲するための業界標準の認可フレームワークです。本文では、OAuth 2.0について詳しく紹介した上、OAuth 2.0の仕組み、認証方式などをも解説していこうと思います。

OAuth 2.0認証のフローと流れ

それでは、OAuth 2.0認証を行うために、必要なフローと流れはなんでしょうか?OAuth 2.0には、主に4つの認証タイプ(認可フロー)があります。次は、それぞれの流れとフローを説明します。

Authorization Code Grant(認可コードグラント)

  • クライアントがユーザーをリソースサーバーの認証・認可ページにリダイレクトする
  • ユーザーがリソースサーバーで認証を行い、クライアントへのアクセス許可を与える
  • リソースサーバーがクライアントにリダイレクトURLを通じて認可コードを送信する
  • クライアントが認可コードを使ってリソースサーバーからアクセストークンを取得する
  • クライアントがアクセストークンを使ってリソースサーバーからリソースにアクセスする
Diagram shows OAuth authorization code flow. Native app and Web A P I interact by using tokens as described in this article.

Implicit Grant(インプリシットグラント)

  • クライアントがユーザーをリソースサーバーの認証・認可ページにリダイレクトする
  • ユーザーがリソースサーバーで認証を行い、クライアントへのアクセス許可を与える
  • リソースサーバーがリダイレクトURLを通じてアクセストークンをクライアントに直接送信する
  • クライアントがアクセストークンを使ってリソースサーバーからリソースにアクセスする
Diagram showing the implicit sign-in flow

Resource Owner Password Credentials Grant(リソースオーナーパスワードクレデンシャルグラント)

  • ユーザーがクライアントに直接認証情報(ユーザー名とパスワード)を提供する
  • クライアントがユーザーの認証情報を使ってリソースサーバーからアクセストークンを取得する
  • クライアントがアクセストークンを使ってリソースサーバーからリソースにアクセスする
Diagram showing the resource owner password credential flow

Client Credentials Grant(クライアントクレデンシャルグラント)

  • クライアントが自身の認証情報(クライアントIDとクライアントシークレット)を使ってリソースサーバーからアクセストークンを取得する
  • クライアントがアクセストークンを使ってリソースサーバーからリソースにアクセスする
Diagram showing the client credentials flow

これらの認証タイプは、クライアントの種類、セキュリティ要件、ユーザーエクスペリエンスなどに応じて選択されます。一般的に、セキュリティと使いやすさのバランスが取れている認可コードグラントが推奨されています。

注:上記の認証フローの画像は、Microsoft IDプラットフォームから参照してきたものとなり、Microsoft IDのOAuth 2.0認証を行えるフローになります。より詳しくは、Microsoft ID プラットフォームのドキュメントをご参照ください。

ApidogでOAuth2.0認証を楽に行える

OAuth 2.0を使用したAPIをテストする際、リクエストトークンかアクセストークンを取得して一緒にAPIサーバーサイドに渡すことで、認証を行う必要があります。OAuth 2.0認証フローの複雑さによって、これらのAPIをテストすることが容易に行わない場合もよくあります。

button

そこで、本文では、Apidogという使いやすいAPI管理ツールを利用して、OAuth 2.0認証を通し、簡単にAPIをテストする方法を皆さんに紹介します。Apidogは、OAuth 2.0などの認証方式にも対応しており、APIテストの際に「Auth」タブで、認証方式を選択することで、必要な情報を記入すれば、簡単にトークンを取得することができます。そして、リクエストを送信する度、これらのトークン情報がリクエストに追加されるので、非常に便利です。

ステップ⒈リクエストを送信する際、Apidogで「Auth」タブに切り替えて、認証タイプのドロップダウンリストから「Auth 2.0」を選択します。

ApidogでAuth種類を選択

ステップ⒉必要な情報を記入して、「トークンの取得」ボタンをクリックします。

Oauthの情報を記入

ステップ⒊記入の情報に問題がなければ、アクセストークンが成功に取得れます。ここで、リクエストを送信する際は、アクセストークンが自動的に追加され、OAuth認証を行うことができます。

OAuthのアクセストークンの取得

また、ここでトークンの有効期限もちゃんと表示され、必要に応じて、トークンを再度取得したり、トークンを削除したりすることもできるので、非常に便利です。

button

まとめ

本文では、OAuth 2.0の概要とその認証フローについて詳しく解説しました。OAuth 2.0は、現在、API認証の業界標準として広く利用されており、適切に実装・運用することで、ユーザーのプライバシー保護とセキュアなリソースアクセスを実現できます。

OAuth 2.0には、主に4つの認証タイプ(認可フロー)があります:

  1. Authorization Code Grant(認可コードグラント)
  2. Implicit Grant(インプリシットグラント)
  3. Resource Owner Password Credentials Grant(リソースオーナーパスワードクレデンシャルグラント)
  4. Client Credentials Grant(クライアントクレデンシャルグラント)

これらの認証タイプは、クライアントの種類、セキュリティ要件、ユーザーエクスペリエンスなどに応じて選択されます。一般的に、セキュリティと使いやすさのバランスが取れている認可コードグラントが推奨されています。

最後に、OAuth 2.0を使用したAPIをテストする際、Apidogというツールを利用することで、簡単にOAuth認証を行い、APIをテストできますので、OAuth 2.0を使用したAPIをテストするために、Apidogを活用すれば、作業の効率性がかなり向上します。

ということで、OAuth 2.0認証フローを理解し、適切な認証タイプを選択することは、安全で使いやすいAPIを開発する上で非常に重要です。また、APIのテストにおいては、Apidogのような便利なツールを活用することで、効率的に開発を進めることができるでしょう。

初心者必見!JavaのListと配列の基本と使い方観点

初心者必見!JavaのListと配列の基本と使い方

JavaのListは、柔軟で効率的なデータ操作を実現するための重要なクラスです。ArrayListやLinkedListを上手に使い分けることで、さまざまなシチュエーションに適したデータ処理が可能です。初心者でも基本的な使い方を学べば、データ操作を効率的に行えるようになります。

中村 拓也

12月 18, 2024

Base64とは?バイナリデータのエンコードとその使い方観点

Base64とは?バイナリデータのエンコードとその使い方

Base64は、バイナリデータをASCII文字列に変換する方法で、主に電子メールの添付ファイルやWebでの画像データ転送、APIでのデータ送信に使用されます。Base64エンコードによりデータの取り扱いが簡単になりますが、データサイズが約33%増加するため、注意が必要です。

中村 拓也

12月 18, 2024

INNER JOINを使いこなす:複数テーブルのデータ統合観点

INNER JOINを使いこなす:複数テーブルのデータ統合

INNER JOINは、複数のテーブルから関連するデータを結びつけ、より豊富な情報を得るために使用されます。非常に強力な機能であり、複雑なクエリを作成する際に欠かせない要素です。INNER JOINを適切に使い分けることで、効率的なデータ取得が可能になります.

中村 拓也

12月 12, 2024