Apidog

オールインワン協働API開発プラットフォーム

API設計

APIドキュメント

APIデバッグ

APIモック

API自動テスト

HTTP送受信のテスト:HTTPリクエストを連続・一括に送信する方法

アプリとAPIをテストするときに、HTTPプロトコルを使用して、ウェブサーバーにリクエストを送信してデータを取得する必要があります。本文では、HTTPリクエストを連続に送信したり、複数のHTTPリクエストを一括に送信する方法をみなさんに紹介します。

中村 拓也

中村 拓也

Updated on 11月 12, 2024

アプリケーションとAPIをテストするときに、HTTPプロトコルを使用して、ウェブサーバーにリクエストを送信してデータを取得する必要があります。そして、いくつかの原因によって、HTTPリクエストを連続・一括に送信する必要もあります。このような場合、どうしたらいいですか?

本文では、HTTPリクエストを連続に送信したり、複数のHTTPリクエストを一括に送信する方法をみなさんに紹介します。

HTTPリクエストの連続・一括送信が必要となる原因

一般的には、次のような場合、HTTPリクエストの連続・一括送信が必要になります。

パフォーマンステスト、ストレステスト、負荷テストの需要

APIのパフォーマンステスト、ストレステスト、または負荷テストを行う場合、性能の許容限界などをテストするために、高負荷下で連続的なリクエストを送信する必要があります。これにより、システムの応答時間、スループット、負荷に対する耐性などを評価し、ボトルネックやパフォーマンスの問題を特定することができます。

データの一括処理の需要

大量のデータを処理する場合、連続的なリクエストを使用してデータを一括で送信する必要があります。これにより、効率的なデータの取得、保存、更新、削除などが可能になります。

リアルタイム通信の需要

HTTPプロトコルは、ステートレスなプロトコルになりますので、HTTPリクエストが一つ一つ独立して、レスポンスが取得される時点で終了します。リアルタイム性が要求されるアプリケーションでは、連続的なリクエストを使用してデータの更新や変更を監視する必要があります。これにより、データの変更を即座に反映させたり、リアルタイムな情報を提供したりすることができます。

これらの場合、連続的なHTTPリクエストの送信は、システムのパフォーマンスや信頼性を評価し、必要な処理や動作を実現するために重要な役割を果たします。

無料でHTTPリクエストを連続・一括に送信する方法

それでは、同じHTTPリクエストを繰り返して何回も連続に送信したい場合、または複数のHTTPリクエストを一括に送信したい場合、どうすればいいですか?次は、無料なAPI管理ツールのApidogを使って、HTTPリクエストを連続・一括に送信できる詳細な操作手順をみなさんに紹介します。

また、Apidogは、ダウンロードしなくてもオンラインで即座に利用可能なWebアプリを提供するので、次のボタンからWebアプリを開きながら、次の操作手順を参照して操作を進めることがおすすめ!

button

同じHTTPリクエストを重複して連続送信

Apidogの自動テスト機能を使って、同じHTTPリクエストを繰り返して連続送信することもできます。

同じリクエストを重複して連続に送信したい場合、テストのステップでリクエストを追加した上、「往復回数」を指定して実行するだけで実現できます。

このHTTPリクエストは、APIのテストケースから、APIからインポートすることもできますし、カスタムRequestを追加することもできます。

複数のHTTPリクエストを一括に送信

Apidogの自動テスト機能を使って、異なるHTTPリクエストが何個あっても同時に一括送信することもできます。

「ステップを追加」でリクエストを追加します。このモジュールでは、ステップ数の上限がないので、HTTPリクエストが何個あっても、そこに追加することができます。HTTPリクエストの追加が完了した後、「実行」ボタンをクリックして、各HTTPリクエストは追加順に従って送信されます。

そして、「往復回数」を設定すると、全てのステップが繰り返して実行されます。

button
Postmanの基本的な使い方を(初心者向け)チュートリアル

Postmanの基本的な使い方を(初心者向け)

Postmanは、APIテストなどを行うための定番のツールになります。API戦略を実施する場合は、Postmanを利用することで、その効率性を大幅に向上できます。そこで、本文では、基本的なPostmanの使い方を皆さんに紹介して、Postmanを全く使ったことがないユーザーでも、本文の内容を参照して、Postmanを使いこなすことができると思います。

中村 拓也

4月 8, 2025

Clineで無料体験!Gemini 2.5 Proが今すぐ試せる方法チュートリアル

Clineで無料体験!Gemini 2.5 Proが今すぐ試せる方法

Clineを通じてGoogleのGemini 2.5 Proに無料でアクセスできることで、生産性を向上させ、複雑な問題解決に役立つ強力なAIアシスタントを提供。制約はあるものの、無料の利点は大きい。

中村 拓也

3月 28, 2025

Cloudflareで実現する高性能MCPサーバー構築ガイド:7ステップ完全解説チュートリアル

Cloudflareで実現する高性能MCPサーバー構築ガイド:7ステップ完全解説

このガイドに従えば、Cloudflareで高性能なMCPサーバーをデプロイし、拡張性、安全性、パフォーマンスを向上させることができます。すべての工程を詳細に解説します。

中村 拓也

3月 24, 2025