Apidog

オールインワンのAPI開発プラットフォーム

API設計

API仕様書生成

API設計

API Mock

APIテスト自動化

無料登録
Home / 操作ガイド / APIとRedisとの連携:Web開発をより効率的に

APIとRedisとの連携:Web開発をより効率的に

APIとRedisデータベースの連携を実現すると、APIのデータとデータベースのデータを照合したり、必要な時にデータを書き込んだりすることができるようになったので、データをより効率的に処理できるようになると思います。

APIを開発する際に、Redisからデータを取得したり、RedisデータベースへCRUD操作を行なったりする必要がよくあります。そこで、APIとRedisデータベースの連携を実現すると、APIのデータとデータベースのデータを照合したり、必要な時にデータを書き込んだりすることができるようになったので、データをより効率的に処理できるようになると思います。

Apidogという強力的なAPI管理ツールなら、Redisとの接続をサポートしているので、直感的なUIで、Redisに接続してCRUD操作を行なったり、RedisのデータをAPI開発に活用したりすることができますので、ぜひお試しください。

button

API開発際にRedisデータベースの活用

Redisはkey-valueストアを基盤としたオープンソースの高速なインメモリデータストアです。従来のSQLデータベースに比べてみると、Redisは低遅延で高速なデータ処理が可能にあり、高負荷なアクセスにも対応できます。そこで、リアルタイム処理と高負荷処理に向いているデータベースだと言えるのでしょう。

実際には、どんどん人気が高まっているRedisデータベースは、API開発においてもよく利用されるようになります。Redisがよく利用される主な原因は以下の通りです。

  • APIから取得したデータをキャッシュする必要があるため
  • 頻繁アクセスするデータをRedisに格納し、低負荷+高速化を実現
  • APIのレスポンスを検証するためのテストデータが必要なため
  • 検証用の事前データをRedisに格納し、レスポンスとの比較を行う
  • 一時的なテストデータを簡単に準備/削除したいため
  • RedisのTTL機能を利用し、自動消去されるテストデータをセットする
  • 複数のAPI間やマイクロサービス間でデータ共有が必要なため
  • Redis作共通データレイヤーとして機能し、データ連携を実現する

このように、API開発現場ではデータのキャッシュ、テスト用データ、共有データとしてRedisが活用されやすい状況が多く、これがRedis利用の主要な原因と言えます。柔軟なデータ構造もRedisの大きなメリットです。

button

ApidogでAPIとRedisとの連携を実現

API管理ツールのApidogの「データベース接続」機能を使って、Redisデータベースに接続して操作することができるので、作業の効率化を図ることができます。Apidogを使用して、Redisとの連携が実現され、次のようなことを実現することができます。

  • Redisデータベースに1クリックで接続する
  • Apidogを通じて、RedisデータベースのCRUD操作を行う
  • 直感的なインターフェースでRedisデータベースを操作可能
  • Redisのコマンドにも対応可能で、Redisコマンドを利用してデータベースを操作可能
  • Redisからデータを取得して、APIリクエストのデータとして利用可能
  • APIレスポンスデータがRedisのデータにピッタリするかを検証可能
  • APIレスポンスデータを直接にRedisデータベースに書き込む
  • その他

ApidogでRedisデータベースを操作する

Apidogを使って、Redisデータベースに接続すると、Apidog内でもRedisデータベースを操作することができるようになります。

ステップ⒈Apidogを開き、APIテスト画面で「前処理・後処理」で「前処理・後処理を追加」から「データベース操作」を選択すると、「データベース接続設定」でRedisを選択します。

Redisデータベースを選択

ステップ⒉「操作タイプ」で実行したい操作の種類を選択した上、「内容」で具体的なキーと値を入力して、「送信」ボタンをクリックします。

ご案内:「コンソールに結果を表示する」オプションをスイッチオンにすると、「コンソール」タブでデータベースの実行結果を確認できるようになります。

Redisデータベースのデータをコンソールに表示
button

RedisのデータをAPIのレスポンスを検証する

上記の手順を参照して、Redisのデータベースからデータを取得すると、そのリアルのデータを利用して、APIレスポンスを検証することができます。

ステップ⒈「変数に結果を抽出する」で変数名、変数タイプ及びJSONPathを記入して、「送信」ボタンをクリックすると、Redisデータベースから取得したデータを変数として保存できます。

ステップ⒉右上にある環境設定のアイコンをクリックして、変数が成功に追加できるかどうかを確認できます。

redisのデータを変数に抽出

ステップ⒊後処理タブで「アサーション」ステップを追加します。「JSONPath式」でレスポンスからどのようなデータを抽出するかを定義した上、「アサーション」の条件を「先に保存した変数」に等しいと設定します。

Apidogでアサーションを設定

ステップ⒋ここで「送信」ボタンをクリックすると、Apidogはレスポンスで返されたデータがデータベースのデータに一致するかどうかを自動的に検証してくれます。

apidogのアサーション結果
button

APIのデータをRedisデータベースに書き込む

また、APIリクエストを送信して、レスポンスを取得できた場合、レスポンスで返された情報をRedisデータベースに追加することができます。

例えば、ユーザー情報というAPIエンドポイントから取得できたユーザーをUsersというデータベースに保存しようとする場合、まずRedisデータベースに保存したい情報をレスポンスから抽出する必要があります。

ステップ⒈当該APIの後処理で「抽出変数」をクリックして、抽出したい情報を定義します。ここで、ユーザーのIDとユーザーの名前を抽出する必要があるので、「抽出変数」を追加して、JSONPathを利用して、ユーザーの名前をnew_userといった環境変数に抽出します。

レスポンスのデータを編集として抽出

ステップ⒉後処理で「データベース操作」を追加して、データベース接続でRedisデータベースに接続してから、操作タイプ、Redisデータベースのキーを指定して、内容で先の変数を参照した上、「送信」ボタンをクリックすることで内容をRedisデータベースに追加できます。

ApidogのレスポンスデータをRedisに書き込み
button

まとめ

API開発において、データベースとの連携は欠かせません。その点で、Redisは高速性と柔軟性から、キャッシュやテストデータ、データ共有用のデータベースとして注目されています。

しかしながら、コーディングによるRedisへの接続や操作は手間がかかります。そこで、Apidogが力を発揮します。ApidogはGUIベースのAPI管理ツールで、Redisへの接続・CRUD操作をインターフェイス上から直感的に行えます。

Apidogの前処理や後処理と組み合わせることで、Redisからデータを取得してAPIのレスポンス検証に活用したり、レスポンスからデータを抽出してRedisに保存したりする、といったAPIとデータベースの連携も実現可能です。

Apidogのニュースレターを購読する

今すぐ購読すると、いつでもApidogから更新情報と最新観点を手に入れることができます。