Open AI (ChatGPT)
🇯🇵 Japanese
  • 🇺🇸 English
  • 🇯🇵 Japanese
  • 🇵🇹 Portuguese
  • 🇰🇷 Korea
  • 🇩🇪 German
    Open AI (ChatGPT)
    🇯🇵 Japanese
    • 🇺🇸 English
    • 🇯🇵 Japanese
    • 🇵🇹 Portuguese
    • 🇰🇷 Korea
    • 🇩🇪 German
    • README
    • はじめに
    • 認証
    • リクエスト作成
    • ストリーミング
    • 要求のデバッグ
    • 下位互換性
    • 行政
    • オーディオ
      • 音声を作成する
        POST
      • 文字起こしを作成する
        POST
      • 翻訳を作成
        POST
    • チャット
      • チャット補完の作成
        POST
    • 埋め込み
      • 埋め込みの作成
        POST
    • ファインチューニング
      • ファインチューニングモデルの削除
        DELETE
      • ファインチューニングイベントの一覧取得
        GET
      • ファインチューニングのキャンセル
        POST
      • ファインチューニングの取得
        GET
      • ファインチューニングの一覧取得
        GET
      • ファインチューニングの作成
        POST
    • バッチ
      • バッチの作成
        POST
      • バッチの取得
        GET
      • バッチのキャンセル
        POST
      • リストバッチ
        GET
    • ファイル
      • README
      • ファイルの取得
        GET
      • ファイルの削除
        DELETE
      • ファイル一覧の取得
        GET
      • ファイル内容の取得
        GET
      • ファイルのアップロード
        POST
    • アップロード
      • アップロードを作成
      • アップロード部分を追加
      • アップロードを完了する
    • 画像
      • README
      • 画像バリエーションの作成
      • 画像編集の作成
      • 画像の作成
    • モデル
      • モデル取得
      • モデル一覧
      • 微調整されたモデルを削除する
    • モデレーション
      • モデレーションの作成
    • 招待
      • 招待のリストを表示する
      • 招待状の作成
      • 招待状を取得する
      • 招待を削除する
    • ユーザー
      • ユーザーをリストする
      • ユーザーの変更
      • ユーザーの取得
    • プロジェクト
      • プロジェクトの一覧表示
      • プロジェクトの作成
      • プロジェクトの取得
      • プロジェクトの変更
      • アーカイブプロジェクト
    • プロジェクトのユーザー
      • プロジェクトユーザーをリストする
      • プロジェクトユーザーの作成
      • プロジェクトユーザーの取得
      • プロジェクトユーザーを変更する
      • プロジェクトユーザーの削除
      • プロジェクトサービスアカウントを作成する
    • プロジェクトサービスアカウント
      • プロジェクト サービス アカウントの一覧表示
      • プロジェクトサービスアカウントを作成する
      • プロジェクトのサービスアカウントを取得する
      • プロジェクト サービス アカウントを削除する
    • プロジェクト API キー
      • プロジェクト API キーの一覧表示
      • プロジェクトのAPIキーを取得する
      • プロジェクトのAPIキーを削除する
    • プロジェクトのレート制限
      • プロジェクトのレート制限を一覧表示する
      • プロジェクトのレート制限を変更する
    • 監査ログ
      • 監査ログの一覧表示
    • 使い
      • 完了
      • 埋め込み
      • モデレーション
      • 画像
      • オーディオスピーチ
      • 音声トランスクリプション
      • ベクトルストア
      • コードインタープリターセッション
      • コスト
    • 補完
      • 補完の作成
    • アシスタント(v1)
      • アシスタントを作成 (v1)
      • アシスタントファイルの作成(v1)
      • アシスタントのリスト (v1)
      • アシスタント ファイルの一覧表示 (v1)
      • 取得アシスタント (v1)
      • アシスタントの変更 (v1)
      • アシスタントの削除 (v1)
      • アシスタントファイルの削除(v1)
    • スレッド(v1)
      • スレッドの取得 (v1)
      • スレッドの作成 (v1)
      • スレッドの変更 (v1)
      • スレッドの削除 (v1)
    • メッセージ (v1)
      • メッセージの作成 (v1)
      • メッセージのリスト (v1)
      • メッセージ ファイルのリスト (v1)
      • メッセージの取得 (v1)
      • メッセージファイルの取得(v1)
      • メッセージの変更 (v1)

    要求のデバッグ

    API レスポンスから返されるエラーコードに加えて、HTTP レスポンスヘッダーも検査する必要がある場合があります。特に興味深いのは、特定のAPIリクエストの一意のIDと、リクエストに適用されるレート制限に関する情報を含むヘッダーです。以下は、APIレスポンスで返されるHTTPヘッダーの不完全なリストです。
    API メタ情報
    openai-organization: リクエストに関連付けられた組織
    openai-processing-ms: API リクエストの処理にかかった時間
    openai-version: このリクエストに使用されたREST APIバージョン(現在2020-10-01)
    x-request-id`: この API リクエストの一意の識別子 (トラブルシューティングで使用)
    レート制限情報
    x-ratelimit-limit-requests`
    `X-ratelimit-limit-リクエスト
    x-ratelimit-limit-tokens`
    `X-レートリミット-リミット-トークン
    x-ratelimit-remaining-requests
    x-ratelimit-remaining-tokens
    x-ratelimit-reset-requests`
    `X-レートリミット-リセット-リクエスト
    x-ratelimit-reset-tokens
    OpenAIは、本番環境のデプロイメントでリクエストIDをログに記録することを推奨しており、これにより、必要に応じてサポートチームによるより効率的なトラブルシューティングが可能になります。公式 SDK は、x-request-id ヘッダーの値を含む最上位の応答オブジェクトにプロパティを提供します。
    PythonのリクエストID
    from openai import OpenAI
    client = OpenAI()
    
    response = client.chat.completions.create(
        messages=[{
            "role": "user",
            "content": "Say this is a test",
        }],
        model="gpt-4o-mini",
    )
    
    print(response._request_id)
    JavaScript のリクエスト ID
    import OpenAI from 'openai';
    const client = new OpenAI();
    
    const response = await client.chat.completions.create({
        messages: [{ role: 'user', content: 'Say this is a test' }],
        model: 'gpt-4o-mini'
    });
    
    console.log(response._request_id);

    SDK の生の応答オブジェクトにアクセスする#

    下位レベルの HTTP クライアント (C# の fetch や HttpClient など) を使用している場合は、HTTP インターフェイスの一部として応答ヘッダーに既にアクセスできるはずです。
    OpenAIの公式SDK(HTTPリクエスト/レスポンスサイクルの大部分を抽象化)のいずれかを使用している場合は、少し異なる方法で生のHTTPレスポンスにアクセスする必要があります。
    以下は、Python SDK を使用して生のレスポンスオブジェクト (および x-ratelimit-limit-tokens ヘッダー) にアクセスする例です。
    from openai import OpenAI
    client = OpenAI()
    
    response = client.chat.completions.with_raw_response.create(
        messages=[{
            "role": "user",
            "content": "Say this is a test",
        }],
        model="gpt-4o-mini",
    )
    print(response.headers.get('x-ratelimit-limit-tokens'))
    
    # get the object that `chat.completions.create()` would have returned
    completion = response.parse()
    print(completion)
    ここでは、JavaScript SDKを使用して生のレスポンス(およびx-ratelimit-limit-tokensヘッダー)にアクセスする方法を示します。
    import OpenAI from 'openai';
    const client = new OpenAI();
    
    const response = await client.chat.completions.create({
        messages: [{ role: 'user', content: 'Say this is a test' }],
        model: 'gpt-4o-mini'
    }).asResponse();
    
    // access the underlying Response object
    console.log(response.headers.get('x-ratelimit-limit-tokens'));
    Modified at 2025-01-02 08:56:15
    Previous
    ストリーミング
    Next
    下位互換性
    Built with