2024年最新:最強のOpenAPIツールおすすめ
OpenAPIはREST APIの標準規格として広く利用されています。そこで、APIに関する作業を扱う場合、OpenAPIツールが必要となる場面も多くなります。多くのツールもOpenAPI仕様に対応していますが、どれかが一番使いやすいのでしょうか?本文では、最強のOpenAPIツールを皆さんに紹介します。
OpenAPIはREST APIの標準規格として広く利用されています。そこで、APIに関する作業を扱う場合、OpenAPIツールが必要となる場面も多くなります。多くのツールもOpenAPI仕様に対応していますが、どれかが一番使いやすいのでしょうか?本文では、最強のOpenAPIツールを皆さんに紹介します。
Apidogの最大のメリットは、API設計からテスト、ドキュメント作成、モックサーバの構築といった一連のAPIライフサイクルを一つのツールで完結できることです。GUIベースなのでYAMLやJSONといった形式の定義ファイルを直接編集する必要がなく、視覚的操作でAPIの定義から公開までを効率よく進めることができます。
OpenAPIとは
OpenAPIとは、API(Application Programming Interface)の設計・記述形式のことです。近年ではREST APIを提供するうえで事実上の標準規格として広く利用されています。
主な特徴は以下の通りです。
- RESTful APIを記述するための標準仕様です。
- JSONやYAML形式でAPIのエンドポイント、操作方法、入力・出力などを定義できます。
- ツールを使ってAPIドキュメントを自動生成できます。
- APIとクライアントの開発を容易にし、確実にします。
OpenAPIではAPIの機能、セキュリティ、エンドポイントなどの情報を定義することができます。これによってAPI利用者はドキュメントを見ることでAPIの概要を理解できるようになります。
OpenAPIツールの概要
上記の内容から、OpenAPIとはREST APIの設計や記述形式として、OpenAPIツールは、OpenAPI仕様に基づいてAPIの定義ファイルを作成・編集・管理・検証できるツールのことです。この定義から、理想的なOpenAPIツールは、次の機能を有する必要があるのでしょう。
OpenAPIツールに理想的に備えてほしい主な機能は以下の通りです。
API定義書の作成支援機能
- OpenAPIスキーマに準拠したAPI定義書の作成を支援するエディタ機能
ドキュメント自動生成機能
- OpenAPI定義ファイルからAPIリファレンスドキュメントを自動生成
モックサーバ機能
- OpenAPI定義からモック(模擬)APIサーバを自動生成
コード生成機能
- クライアントSDKやサーバスタブコードの自動生成
バリデーション機能
- OpenAPI定義ファイルの妥当性確認
エディタ機能
- OpenAPI定義を視覚的に編集できるIDE環境
このような機能を備えることで、OpenAPI定義ファイルを中心としたAPI設計からテスト、ドキュメント作成、コード生成までを効率的に実施できるようになります。つまり、APIの開発サイクルを大幅に効率化できることが、OpenAPIツールに求められる理想的な機能セットといえます。
最強のOpenAPIツールおすすめ
それでは、REST APIを扱う必要がある場合、どちらのOpenAPIツールを利用すれば一番便利ですか?次は最強のOpenAPIツールを皆さんに紹介していこうと思います。
⒈Swaggerのツールセット
OpenAPIといえば、一番先に頭に浮かぶのは、やはり同社が開発したSwaggerのツールセットですね。Swaggerのツールセットは、Swagger UI、Swagger Editorなど、複数のツールを含んでいて、APIの設計、ドキュメント化、テスト、モック作成、コード生成など、さまざまな目的で使用されます。以下にいくつかの一般的なSwaggerツールを挙げます。
- Swagger Editor: Swaggerの仕様書を編集し、即座にプレビューできるオンラインエディタです。
- Swagger UI: Swaggerの仕様書をユーザーフレンドリーなHTMLドキュメントとして表示するためのツールです。
- Swagger Codegen: Swaggerの仕様書からクライアントコードやサーバーのスタブを生成するツールです。
- Swagger Inspector: APIのテストとデバッグを支援するためのツールです。リクエストを作成し、レスポンスを確認することができます。
- SwaggerHub: Swaggerの仕様書を管理、共有、ホストするためのプラットフォームです。チームでの共同作業やバージョン管理に便利です。
つまり、Swaggerのツールスイートを使って、Swagger仕様書や定義書を作成したり、編集したり、閲覧したりすることができるということですが、そのデメリットは、常に多くのツールのを切り替える必要があるので、それはやや面倒をかけますね。
⒉Apidog
OpenAPI同社が提供しているSwaggerのツールセット以外、Apidogはより包括的なOpenAPIツールだと捉えています。Apidogは、非常に直感的なGUIでOpenAPIドキュメントを設計したり、仕様書を生成したりすることもできますし、OpenAPIのJSONやYAMLファイルを簡単にApidogにインポートすることもできます。
また、Apidogは、APIに開発におけるチームの協同作業の効率を高めるために開発されていて、APIの設計、開発、テスト、管理、仕様書生成や APIモックなどのことが実現され、今までにない包括的なAPIツールです。つまり、Apidogは、Swagger( OpenAPI)仕様に完璧互換しており、SwaggerツールのSwagger UI、Swagger Editor、Swagger Codegen、Swagger Inspectorの全機能を搭載しています。
OpenAPI系のツールからApidogに切り替えるのも超簡単!
ApidogはOpenAPI(Swagger)の仕様をサポートしています。そこで、 Swaggerツールで肝心なデータがあれば、それを直接にApidogにインポートして、シームレスに作業を進むことができるのでしょう。
APIを設計してOpenAPI仕様書を生成する
ステップ⒈新しいタブで 新しいAPI
をクリックしてエンドポイントを作成します。
ステップ⒉自分のニーズによって、APIのパスと名前などの情報を設定した上、パラメータを自分で設定します。
ステップ⒊画面を下にドラッグしたら、Responseのデータ構造を定義することができます。ここで自分で設定することもできますし、現存のSchemaを直接に参照することもできます。
ステップ⒋ここでResponseの例を追加します。「例を追加」ボタンをクリックすると、新しいウィンドウで「自動生成」をクリックすると、設定したResponseのデータ構造に従って、内蔵のモックルールによってレスポンス例を自動生成するので、とても便利です。
ここで新しいAPIの作成が完了しました。ここまでは非常にうまくいけるAPIを成功に設計しました。この後、このAPIをチームメンバーに共有したい場合、Apidogの共有機能を使って、非常に直感的なAPIドキュメントを生成して、共有できます。
OpenAPIツールのまとめ
OpenAPIツールの中で最もオススメしたいのが、Apidogです。Apidogは直感的なGUIを用いたOpenAPIドキュメントの設計や生成が可能で、既存のSwaggerなどのツールで作成したファイルもそのままインポートできます。
Apidogの最大のメリットは、API設計からテスト、ドキュメント作成、モックサーバの構築といった一連のAPIライフサイクルを一つのツールで完結できることです。GUIベースなのでYAMLやJSONといった形式の定義ファイルを直接編集する必要がなく、視覚的操作でAPIの定義から公開までを効率よく進めることができます。例えば、新規エンドポイントの追加時にパラメータやレスポンスをインタラクティブに設定できますし、モックサーバ上でその動作を即座に確認する、といった一連のサイクルをApidog上で実現できるのです。
Swaggerなど他ツールで作成したリソースを再利用する場合も、OpenAPI互換性があるのでそのまま読み込むことが可能。最新のAPIツールであるApidogを活用することで、複数ツールを行き来することなく、一元的にAPIライフサイクルを管理できるようになります。