Apidog

オールインワン協働API開発プラットフォーム

API設計

APIドキュメント

APIデバッグ

APIモック

API自動テスト

OAuth 2.0とは?仕組み、認証方式などを解説

OAuth 2.0は、インターネット上のサービス間で安全にリソースへのアクセス権を委譲するための業界標準の認可フレームワークです。本文では、OAuth 2.0について詳しく紹介した上、OAuth 2.0の仕組み、認証方式などをも解説していこうと思います。

中村 拓也

中村 拓也

Updated on 11月 12, 2024

OAuth 2.0は、インターネット上のサービス間で安全にリソースへのアクセス権を委譲するための業界標準の認可フレームワークです。本文では、OAuth 2.0について詳しく紹介した上、OAuth 2.0の仕組み、認証方式などをも解説していこうと思います。

💡
OAuth 2.0を使用したAPIをテストするために、Apidogは便利です。1クリックだけでOAuth 2.0のアクセストークンを取得することができ、それを毎回リクエストを送信する際に、自動的にヘッダー情報に追加することができます。

また、Apidogは完全無料で利用可能なツールになりますが、次のボタンからこのツールを無料で取得することが可能です。
button

OAuth 2.0とは?

OAuth 2.0は、インターネット上のサービス間で安全にリソースへのアクセス権を委譲するための業界標準の認可フレームワークです。OAuth 2.0は現在、Google、Facebook、Microsoft、Twitterなど、多くのプロバイダーによってサポートされており、API認証の業界標準として広く利用されています。適切な実装と運用を行えば、ユーザーのプライバシー保護とセキュアなリソースアクセスを実現できるフレームワークです。

OAuth 2.0

OAuth 2.0の特徴

OAuth 2.0はAPIを公開するサービスプロバイダーとAPIを利用するクライアントアプリの間の認証・認可に広く利用されています。主な特徴は以下の通りです。

  1. 認可フレームワーク
    OAuth 2.0はユーザーが自分のリソース(メール、写真、クラウドストレージなど)へのアクセス許可を、サードパーティのアプリケーションに安全に委託できるようにします。
  2. スコープ指定と最小特権の原則
    アクセス許可には範囲(スコープ)を設定でき、最小限の権限のみを付与できます。例えば連絡先情報のみにアクセスを許可したり、特定のフォルダへの書き込み権限のみを許可したりできます。
  3. 安全性
    OAuth 2.0は、ユーザーのログイン情報(ユーザー名/パスワード)を直接共有せずに認証を行うため、より安全です。
  4. 標準化されたプロトコル
    OAuth 2.0は業界標準のため、Facebook、Google、Microsoft、TwitterなどのAPIと統合が可能です。
  5. アクセストークン
    一時的なアクセストークンを使うことで、安全にリソースへのアクセスが可能になります。

OAuth 2.0の認証方式

OAuth 2.0には、リソースへのアクセスを認可する際に、いくつかの認可方式(グラントタイプ)が定義されています。主な認可方式は以下の4つです。

Authorization Code Grant

最も典型的な認可方式で、通常のWebアプリケーションで使用されます。認可コードを介して、クライアントにアクセストークンが付与されます。セキュリティ性が高く、最も推奨される方式です。

Implicit Grant

シングルページアプリケーション(SPA)に適した方式です。リダイレクトURIにアクセストークンが直接返されます。認可コードフローほどセキュリティ性は高くありません。

Resource Owner Password Credentials Grant

クライアントがリソース所有者(ユーザー)の認証情報(ユーザー名/パスワード)を直接受け取る方式です。セキュリティ上の懸念があり、信頼できるクライアントのみで使用されます。

Client Credentials Grant

クライアントがリソースにアクセスする際、クライアントの認証情報のみを使用する方式です。ユーザー認証は行われません。サーバー間の認証で使われます。

そのほかの認証方式

その他にも、以下の認可方式があります。

  • Refresh Token Grant
    有効期限の切れたアクセストークンを更新する際に使用されます。
  • Device Code Grant
    入力機能が制限されたデバイス向けの認可方式です。

認可方式の選択は、使用シーンとセキュリティ要件に合わせて適切に行う必要があります。Authorization Codeグラントが最も広く利用されています。

OAuth 2.0の仕組みを解説

OAuth 2.0の仕組みを理解するために、まずはその主なエンティティを認識する必要があると思います。次は、OAuth 2.0フレームーくで役割を果たしているエンティティになります。

OAuth 2.0のエンティティへの認識

1.リソース所有者(Resource Owner)

リソースへのアクセス権を持つエンティティ(一般にはエンドユーザー)です。

2.クライアントアプリケーション(Client)

リソースにアクセスするアプリケーションです。

3.リソースサーバー(Resource Server)

クライアントからのリクエストを受け付け、保護されたリソースへのアクセスを許可します。

4.認可サーバー(Authorization Server)

リソース所有者から認可を受け、クライアントにアクセストークンを発行する。

OAuth 2.0認証を行う流れ

OAuth 2.0認証は実質、上記の4つのエンティティの相互作業によって実現されています。ということで、OAuth 2.0の流れは以下の通りです。

  1. クライアントアプリケーションがリソースにアクセスする際、リソース所有者に認可を求める。
  2. リソース所有者が認可すると、クライアントアプリが認可サーバーに認可コードを要求する。
  3. 認可サーバーは、クライアントに対して一時的な認可コードを発行する。
  4. クライアントは認可コードを認可サーバーに送り返し、アクセストークンを要求する。
  5. 認可サーバーは、有効な認可コードであればクライアントにアクセストークンを発行する。
  6. クライアントは取得したアクセストークンを使って、リソースサーバーからリソースにアクセスする。
  7. リソースサーバーは、有効なアクセストークンであれば、リソースへのアクセスを許可する。

このフローにより、ユーザー認証情報(パスワードなど)を直接共有せずに、限定的な権限のみをクライアントに付与できます。また、アクセストークンには有効期限があるため、長期にわたる権限の付与を防ぐこともできます。さらに、認可サーバーをクライアントから分離することで、認証処理の集中管理や監査性の確保が可能になります。

OAuth 2.0認証を導入するメリット

現在、OAuth 2.0認証が様々な領域で汎用されています。OAuth 2.0認証を導入すると、セキュリティ性がたくなり、アクセスをより細かく制御することができます。OAuth 2.0のデメリットといえば、主に以下のようになります。

セキュリティ

ユーザーのログイン情報を直接共有する必要がないため、セキュリティリスクが低減されます。

アクセス制御

アクセス範囲を細かく制御できるため、必要最小限の権限のみを付与できます。

利便性向上

ユーザーはさまざまなサービスで同じアカウントを使い回せるようになるため、利便性が向上します。

標準プロトコル

OAuth 2.0は標準化されているため、さまざまなサービスやプラットフォームで利用できます。

開発の効率化

認証機能を自前で実装する必要がなくなるため、開発工数を削減できます。

デメリットも考慮に入れてみよう

上記のようにOAuth 2.0を導入することに伴って、様々なメリットをもたらすことができますが、決断を下す際には、そのデメリットをちゃんと考慮する必要もあると思います。

  1. 実装の複雑さ
    OAuth 2.0はフローが複雑で、適切に実装するのが難しい面があります。
  2. 運用コスト
    アクセストークンの有効期限管理など、運用コストがかかります。
  3. パフォーマンス
    認証プロセスにおいて、サーバー間の通信が増えるためパフォーマンスが低下する可能性があります。
  4. プライバシーリスク
    アクセス権限の範囲が広すぎる場合、プライバシーが侵害される恐れがあります。

総じて、セキュリティと利便性の向上のためにOAuth 2.0を導入するメリットは大きいですが、適切な実装と運用が重要となります。

OAuth 2.0認証を簡単に実装する

それでは、テストを行う際では、常にOAuth 2.0認証が必要となるAPIをテストする必要があります。このような場合、簡単にOAuth 2.0認証を通す対策がありませんか?

Apidogは、非常に強力で使いやすいAPI管理ツールとして、直感的なUIで1クリックだけでOAuth 2.0のアクセストークンを取得することができ、それを毎回リクエストを送信する際に、自動的にヘッダー情報に追加することができます。また、アクセストークンの有効期限もちゃんとUIで表示され、必要に応じて1クリックでトークンをリフレッシュすることもできますので、OAuth 2.0認証を使用したAPIをテストすることも非常に便利になるので、ぜひご活用ください。

button

次のようなスクリーンショットのように、APIテストのために、簡単にOAuth 2.0のアクセストークンを取得し、それを一緒に渡すことができます。

ApidogでOAuth 2.0認証を

また、必要に応じて、アクセストークンをリフレッシュしたり、再取得したりする操作を1クリックだけで楽に行えますね。

まとめ

この記事では、OAuth 2.0について詳しく解説しました。 OAuth 2.0は、インターネット上のサービス間で安全にリソースへのアクセス権を委譲するための業界標準の認可フレームワークとして、ユーザーのログイン情報を共有せずにアクセス許可を委託できる、アクセス範囲を細かく指定できる、一時的なアクセストークンを使用するなどの特徴があります。OAuth 2.0は適切に実装・運用できれば、APIセキュリティと利便性を大幅に向上できる有用な認可フレームワークです。

APIテストにおいては、OAuth 2.0の複雑な認証フローが手間となりますが、ApidogのというAPIテスト用ツールを使えば、UIからアクセストークンを簡単に取得でき、認証を自動で行えるため、テストが容易になります。

2024年必見!知られざるフロントエンドフレームワーク9選観点

2024年必見!知られざるフロントエンドフレームワーク9選

この記事では、2024年最新のフロントエンドフレームワーク9選を紹介し、ユーティリティから日付処理まで多様な機能を持つ隠れた宝石を取り上げます。これらのツールを利用することで、開発効率を高め、ユーザー体験を向上させることが可能です。

中村 拓也

11月 19, 2024

APISIXで実現!簡単プラグインオーケストレーション観点

APISIXで実現!簡単プラグインオーケストレーション

これらの構成を実装することで、強力で安全なAPIゲートウェイインフラを構築できます。認証やレート制限を組み合わせることで、セキュリティと信頼性が確保されます。管理キーの更新やメトリックのモニタリングはメンテナンスに不可欠です。APISIXはプラグインを通じて柔軟に拡張可能です。

中村 拓也

11月 1, 2024

API開発者必見!自動化ドキュメントがもたらす成功術観点

API開発者必見!自動化ドキュメントがもたらす成功術

成功するAPIの鍵は、信頼できるリアルタイムのドキュメントにあります。Apidogの自動ドキュメントソリューションは、APIが常に最新であることを保証し、生産性向上とユーザー満足度向上に寄与します。急速に進化する環境で競争優位性を確立できます。

中村 拓也

10月 31, 2024